出張ごはん

お弁当

菜食者の出張ごはん|曲げわっぱ弁当

今回の出張は日帰りなのでお弁当です。家を出る時間はゆっくりだから、お昼は家で食べるとして、帰りの列車はだいぶ夜遅い時間だし、一体いつどこで夕ごはんのお弁当食べるかな。今日雨か、屋根があってお弁当広げられる場所ってあったっけ?と全く見当つきま...
出張ごはん

菜食者の出張ごはん|お弁当箱炊飯器 5

出張三日目 昼ご飯と夕飯。いよいよ最終日。チェックアウトまでにやること多くて緊張する。スーツケースのパッキングと並行して、12時のチェックアウト前に食べる昼ご飯の準備開始。昨日、計っておいたお米1合を洗って、昨日、刻んでおいた乾燥野菜をいれ...
出張ごはん

菜食者の出張ごはん|お弁当箱炊飯器 4

出張二日目 夕飯。本日の予定も終わり、自然食品のお店とスーパーに寄よってからホテルに戻って夕飯です。上の写真は今日買ったもの。ゆで落花生と焼き芋は夕飯前のおやつになりました。カボチャはスーツケースにいれて持って帰ります。沖縄のカボチャ、家の...
出張ごはん

菜食者の出張ごはん|お弁当箱炊飯器 3

出張二日目 昼ご飯。今日の予定は午後からで、部屋は連泊掃除なしなので朝はゆっくりです。連泊お掃除なしって本当に楽ですね。机の上に調理器具と食材一式、洗面台の上に洗い物のための小さいスポンジと洗剤一式。全部置きっぱなしでいいのですごく助かりま...
出張ごはん

菜食者の出張ごはん|お弁当箱炊飯器2

出張一日目 夕飯。日中どこにもお店に寄れないかもしれないので、事前に乾燥野菜を用意しました。探すと意外に難しい、ブドウ糖が添加されてない純粋に有機野菜を乾燥させただけのものです。お昼を家で食べてから出発。これで夜のホテルまで食べません一日の...
出張ごはん

菜食者の出張ごはん|お弁当箱炊飯器1

菜食者になってから、外食が想像以上に難しいということを知りました。ましてや小麦粉、砂糖、乳製品をとらないとなると必然的に自炊になりますが、今回、急に二泊三日の出張が決まったため、宿泊先で自炊できるようお弁当箱炊飯器なるものを買ってみました。...