菜食者の出張ごはん|お弁当箱炊飯器 5

出張ごはん

出張三日目 昼ご飯と夕飯。

いよいよ最終日。

チェックアウトまでにやること多くて緊張する。

スーツケースのパッキングと並行して、
12時のチェックアウト前に食べる昼ご飯の準備開始。

昨日、計っておいたお米1合を洗って、
昨日、刻んでおいた乾燥野菜をいれて15分浸水。

浸水の間に、家から持ってきたミニサイズのサツマイモを切って並べます。

水にさらしても右端の2つが黒いですが、
とりあえず炊いてみる。

今日はお米1合なので、
いつもより長めの30分で炊きあがり。

10分蒸らして開封。

お米はいつも0.5合で、
今回初めて1合炊いたので心配でしたが、
無事に炊きあがって一安心。

お芋、黒かった2つは残念ながらさよならしました。

炊いている間に刻んだオクラで
お味噌汁を作って完成です。

ご飯の硬さもちょうどよく、
残ったオクラを全部いれた
とろっとろのお味噌汁が最高でした。

ご飯半分とお芋はタッパーに移して、
後片付けと荷づくりの間に充分に冷まして、
蓋をしめたら今日の夕飯の完成です。

無事、何とか時間通りにチェックアウト。
(だいぶぎりぎりでした)

日中の予定を済ませて、帰路に。

列車の中で、温かいナタ豆茶と一緒に早めの夕飯。

お腹すきすぎて、お芋2つ食べた後であっと気付いて写真撮りました。

素朴なお芋の甘みと
ごまたっぷりザクザクご飯。

まだ日が残る時間帯で、
車窓からの景色も相まってプチ旅行気分。
質素なのにすごい満足感でした。

結果として
二泊三日の出張中、無事に自分の食べたいものを予想以上に自由においしく食べることができました。

このお弁当箱炊飯器、本当に買ってよかったです。

スマホでお店を一生懸命検索したり、
お店で商品の原材料名とにらめっこしたり、
食べられる物を探し歩く精神的負担から解放されて
毎日安心して過ごせました。

これなら今後も、食事の心配なしに泊まりの出張や旅行を楽しめそうです。

荷物はちょっと増えますけど。

以上、
菜食者が二泊三日の出張で、
自炊して無事にご飯を楽しんだ体験でした。